Share

近年、多くの企業がオンプレミスからクラウドへの移行を検討しています。

コスト削減や業務効率化を目指す一方で、セキュリティや既存システムとの連携に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、オンプレミスからクラウドへ移行するメリット・デメリットとそのプロセスについて詳しく説明します。

オンプレミスとクラウドの基本的な違い

オンプレミスとクラウドは、システム運用の方法として大きく異なる特徴を持っています。

ここでは、オンプレミスとクラウドの基本的な違いについて詳しく解説します。

オンプレミスとは

オンプレミスとは、企業が自社内にサーバーやネットワーク機器を設置し、システムを運用する形態を指します。

従来から多くの企業で採用されてきた方法で、ハードウェアやソフトウェアの管理を自社で行います。セキュリティ面での安全性が高く、カスタマイズ性に優れているのが特徴です。ただし、現在は社内メンバーによる通信も疑うという考え方が一般的になっており、それを前提としたセキュリティ対策が重要となります。

さらに、初期投資や運用コストが高く、スケーラビリティに制限があるという課題もあります。

クラウドとは

クラウドとは、インターネットを通じてサービスを利用する形態を指します。

サーバーやネットワーク機器はクラウド事業者が管理し、ユーザーは必要な分だけサービスを利用します。初期投資が少なく、柔軟なスケーリングが可能な点が大きな特徴です。また、場所を選ばずにアクセスできるため、リモートワークとの親和性も高いです。

ただし、インターネット接続に依存するため、通信速度やセキュリティに関する懸念もあります。

目次へ戻る

クラウド移行の流れ

クラウド移行は、企業のIT環境を大きく変革する取り組みです。

ここでは、クラウド移行の一般的な流れについて詳しく解説します。

国内外でのクラウド移行の流れ

クラウド移行は世界的に加速しており、企業のデジタル変革を推進する重要な要素となっています。

しかし、日本企業のクラウド移行は諸外国と比べて遅れをとっています。たとえば、『Zippia』の統計によるとアメリカでは企業の約94%がクラウドサービスを導入しています。

ガートナージャパンの調査』によると、2023年4月時点での日本における全クラウドの平均導入率は21%に留まっている状態です。

この遅れの要因としては、古いシステムの存在、セキュリティ懸念、人材不足などが挙げられます。日本企業がクラウド活用を加速し、グローバル競争力を維持するためには、これらの課題に取り組む必要があります。

Microsoft OfficeからMicrosoft 365への変更

多くの企業で利用されているMicrosoft Officeは、クラウド移行の一環としてMicrosoft 365への移行が進んでいます

Microsoft 365は、従来のOfficeアプリケーションに加え、クラウドストレージやコミュニケーションツールが統合されたサービスです。オンラインでの共同編集や、どこからでもファイルにアクセスできる利便性が特徴です。

移行にあたっては、ライセンス管理やデータ移行、ユーザートレーニングなどが必要となります。

Adobe Flash Playerの終了

Adobe Flash Playerのサポート終了に伴い、多くの企業がFlashベースのアプリケーションをHTML5などの代替技術に移行しています。

この移行は、セキュリティリスクの軽減と最新のWeb技術への対応を目的としています。クラウドベースのソリューションを採用することで、アップデートやメンテナンスの負担を軽減することが可能です。

既存のFlashコンテンツの互換性確保には注意が必要となります。

目次へ戻る

オンプレミスからクラウドへ移行するメリット

オンプレミスからクラウドへの移行には、多くのメリットがあります。

ここでは、クラウド移行の主なメリットについて詳しく解説します。

コスト削減

クラウド移行の最大のメリットの一つが、コスト削減です。オンプレミス環境では、サーバー機器の購入や維持管理、電力費用など、多くの初期投資とランニングコストが必要です。

クラウドでは必要な分だけ利用できる従量課金制が一般的で、初期投資を抑えられます。また、ハードウェアの更新や保守にかかる費用も削減できるため、長期的なコスト削減が期待できます。

ただし、利用量によってはクラウドの方が高くなる場合もあるため、慎重な試算が必要です。

導入・運用の効率化

クラウドへの移行は、システムの導入や運用の効率化にもつながります。オンプレミス環境ではシステム構築に時間がかかり、運用にも専門知識が必要です。

クラウドでは、必要なサービスを短時間で利用開始でき、運用管理もクラウド事業者に任せられる部分が多くなるため、IT部門の負担が軽減されてコア業務に集中できるようになります。

また、スケーラビリティが高いため、急な需要増加にも柔軟に対応することが可能です。

BCP対策

クラウド移行は、事業継続計画(BCP)の強化にも貢献します。オンプレミス環境では、災害時にデータセンターが被害を受けるリスクがあります。

クラウドでは、データが地理的に分散して保管されるため、災害時のリスク軽減が可能です。また、リモートアクセスが容易なため、緊急時の業務継続性も向上します。

さらに、クラウド事業者による高度なセキュリティ対策や定期的なバックアップで、データ保護の信頼性も高まります。

ゼロトラストセキュリティの実現

ゼロトラストセキュリティは、ネットワークの内部と外部を区別せず、すべてのアクセスを信頼しないという考え方に基づいています。

クラウド環境がゼロトラストセキュリティを実現しやすいのは、アクセスやリソースの管理を一元的に行うことができるからです。また、クラウドプロバイダーによって、常に最新のセキュリティ技術が提供されています。

たとえば、多要素認証やシングルサインオンを活用した高度なアクセス制御により、不正アクセスのリスクを大幅に削減し、場所やデバイスに依存しない環境を実現します。クラウドの特性に適したセキュリティモデルを採用することで、より強固で柔軟なセキュリティ体制を構築することが可能です。

目次へ戻る

オンプレミスからクラウドへ移行するデメリット

クラウド移行には多くのメリットがある一方で、考慮すべきデメリットも存在します。

ここでは、クラウド移行の主なデメリットについて詳しく解説します。

既存システムとの連携性

クラウド移行の課題の一つが、既存システムとの連携性です。

長年使用してきたオンプレミスのシステムは、社内の業務フローに最適化されていることが多く、クラウドへの移行によって連携が難しくなる場合があります。とくに、カスタマイズされた独自システムや古いバージョンのソフトウェアとの互換性が問題になることがあります。

したがって、移行計画の段階で既存システムとの連携方法を十分に検討し、必要に応じてシステムの再構築や段階的な移行を考えることが重要です。

カスタマイズ性の制限

クラウドサービスは、多くの企業に共通するニーズに応えるよう設計されているため、オンプレミス環境ほど自由なカスタマイズができない場合があります。

クラウドサービスの標準機能で業務要件を満たせるか、カスタマイズの範囲内で対応できるかを事前に十分検討することが重要です。

場合によっては、業務プロセス自体の見直しが必要になることもあるため、慎重にクラウド移行を検討しましょう。

セキュリティに関する懸念

クラウドのセキュリティは年々向上していますが、依然としてセキュリティに関する懸念は存在します。

データがインターネットを介して外部のサーバーに保存されるため、データ漏洩のリスクを心配する企業も少なくありません。また、クラウド事業者のセキュリティポリシーが自社の基準を満たしているか、法規制に適合しているかの確認も必要です。さらに、マルチテナント環境での他社との共存に不安を感じる企業もあります。これらの懸念に対しては、クラウド事業者のセキュリティ対策を十分に確認し、多要素認証の利用や暗号化通信、監視体制の強化など、追加のセキュリティ対策を講じることが重要です。

目次へ戻る

オンプレミスからクラウドへの移行プロセス

クラウド移行を成功させるためには、適切なプロセスに従って進めることが重要です。

ここでは、オンプレミスからクラウドへの移行プロセスについて詳しく解説します。

現状分析と目標設定

クラウド移行を進めるには、まず現状のIT環境を詳細に分析し、明確な目標を設定することが重要です。

現在のシステム構成やデータ量、利用状況、コストなどを把握し、コスト削減、業務効率化、スケーラビリティの向上など、具体的な目標を定めます。また、法規制やセキュリティ要件など、考慮すべき点も洗い出します。

これらの分析と目標設定により、適切な移行戦略を立てることが可能です。

移行計画の策定

立てられた目標に基づいて、具体的な移行計画を策定します。

計画を策定する際は、移行するシステムの優先順位やタイムライン、必要なリソース、予算、リスク管理策などの要素を基に検討する必要があります。全てを一度に移行するのではなく、重要度や難易度に応じて段階的に移行することで、リスクを最小限に抑えることができます。

また、テスト環境の構築やロールバック計画の策定も忘れずに行いましょう。

適切なクラウドサービスの選定

移行計画を策定した後は、適切なクラウドサービスを選定します。さまざまなサービスモデルがあるため、自社のニーズに最も適したものを選ぶ必要があります。

選定の際は機能面だけでなく、コストやセキュリティ、サポート体制、将来的な拡張性なども考慮することが重要です。

また、複数のクラウドサービスを組み合わせるマルチクラウド戦略やオンプレミスとクラウドを併用するハイブリッドクラウド戦略などもあります。

段階的な移行とテスト

クラウドへの移行は、段階的に進めることが重要です。

まずは小規模なシステムや非重要データから始め、問題がないことを確認しながら徐々に範囲を広げていきます。各段階でテストを実施し、性能、セキュリティ、既存システムとの連携などを確認します。

問題が発見された場合は速やかに対処し、必要に応じて計画を修正しましょう。また、移行中のダウンタイムを最小限に抑えるため、並行運用期間を設けることも検討しておくことが望ましいです。

社内教育と運用体制の整備

クラウド移行の成功には社員の理解と協力が不可欠です。

新しいシステムの使い方やセキュリティポリシーなどについて、十分な社内教育を行います。また、IT部門の運用体制も見直し、クラウド環境に適した管理・監視体制を整えます。

クラウドの運用プロセスの最適化や自動化ツールの導入、クラウド事業者のサポート体制の把握など、導入までの準備をしておきましょう。

目次へ戻る

クラウド移行で業務効率化をするなら『Splashtop Business』

オンプレミスからクラウドへ移行するなら、『Splashtop Business』がおすすめです。

クラウド移行を進めるなかで、リモートアクセスツールの導入は業務効率化の重要な要素となります。『Splashtop Business』は、あらゆるデバイスからオフィスのPCにアクセスできる柔軟性と、高度なセキュリティ機能を兼ね備えています。

高画質・低遅延の接続性能は、CADやビデオ編集などの高負荷作業にも対応可能です。また、導入が簡単で、VPNを必要としないため、IT管理者の負担も軽減されます。

クラウド移行と併せてSplashtop Businessを導入することで、場所を問わない柔軟な働き方を実現し、業務効率を大幅に向上させることができます。

目次へ戻る

まとめ

クラウド移行は、コスト削減や業務効率化、BCP対策強化など多くのメリットをもたらす一方で、既存システムとの連携性やカスタマイズ性の制限などのデメリットも存在します。

クラウド移行を成功させるには、現状分析と明確な目標設定、詳細な移行計画の策定、適切なクラウドサービスの選定が不可欠です。また、段階的な移行とテスト、社内教育と運用体制の整備も重要なプロセスとなります。

企業は自社の状況やニーズを十分に検討し、メリットとデメリットを慎重に比較検討した上で、最適なクラウド戦略を立てることが求められます。

クラウド移行を適切に進めることで、企業の競争力向上と持続的な成長につながる重要な施策となるでしょう。

お問い合わせ

一覧に戻る