こんにちは。スプラッシュトップ編集部です。
2020年3月からサービスが開始された5Gは、自動運転の実用化など人々の生活を大きく変える可能性のある技術です。
そんな5Gを最大限に活用するために注目されているものの一つにMECがあります。
この記事では、MECの概要やMECで実現できること、エッジコンピューティングとの違いについて解説します。
MECとは
5Gを最大限に生かすエッジコンピューティングの規格
まずMECとはマルチアクセスエッジコンピューティング(Multi-access Edge Computingの)略称で、5Gを最大限に活かすためのネットワークコンピューティング技法である“エッジコンピューティング”の規格です。
その他にも、モバイル網にサーバーを設置する技法を示すMobile Edge Computingの略称として用いられることもありますが、近年では前者を指す用語として認知が高まっており、この記事でもMulti-access Edge Computing(MEC)として解説をします。
MECは5Gの特性である“高速・大容量”“低遅延”“多接続”のうち、おもに“低遅延”を実現するために活用される技術です。
通常、各種サービスのサーバーはクラウド上に設置されていることが多く、端末(ユーザー)との通信はインターネットを介して行なわれます。この場合、端末とサーバー間の距離は遠くなり、少なからず遅延が発生することから、リアルタイム性を求めるサービスの実現は困難でした。
そこで登場したものがMECです。インターネットに出る前の社内ネットワークやローカル5Gなどのより端末に近い場所にエッジサーバーを構築することで、レスポンスを早めて低遅延を実現します。
さらに、MECは社内ネットワークなどの閉じられたネットワークでデータを処理するため、リアルタイム性が向上するだけでなく、よりセキュアな通信を実現できるという点でも注目を集めています。
MECとエッジコンピューティングの違い
エッジコンピューティングとは、端末自体、または端末の近くに分散配置されたサーバーで、データの処理・分析を行なうことです。エッジコンピューティングについては以下の記事で詳しく説明していますので参考にしてください。
MECはETSI(欧州電気通信標準化機構)が標準化を進めるエッジコンピューティングの規格の一つであり、おもにスマートフォンやIoT機器などのモバイル機器からのアクセスを中心としたエッジコンピューティング技術です。
つまり、エッジコンピューティングはネットワークコンピューティング技法を指す言葉であり、MECはそのエッジコンピューティング技法のうち、モバイルに注視した規格の呼称であるという点で異なります。
MECで実現できること
リアルタイム性の向上(超低遅延通信)
MECはモバイル端末やIoT機器などで取得したデータを、クラウド上のサーバーにすべて送らず、より端末側に近い部分で処理を行ないます。そのため、処理に対するレスポンスが早く、クラウド上のサーバーからの応答を待つよりも高速な処理を実現します。
従来の構成では、処理時間に加えて数百ミリ秒程度の遅延が発生していました。しかし、MECでは遅延を数ミリ秒程度にまでおさえることが可能です。超低遅延通信を実現することでリアルタイム性が向上し、さまざまなサービスの実現に役立ちます。
例えば、自動運転技術を実現する場合、システムは信号機や通行人などの道路状況を瞬時に把握・判断して対応しなければなりませんが、もしここで大きな遅延が起これば事故につながる危険性があります。MECを活用すれば、道路状況に応じたリアルタイムな情報処理が可能になるため、自動運転技術の発展に役立てられています。
ネットワーク負荷の軽減
MECはモバイル端末やIoT機器などで取得したデータのすべてをクラウド上のサーバーに送らないことから、ネットワーク帯域を圧迫する可能性が少なくなります。クラウド上のサーバーに送るデータは処理済みのデータのため、必要最低限のデータのみを送ることになり、ネットワーク負荷の低減が期待できます。
今後はIoTが急速に普及し、ネットワークに接続する端末の数が爆発的に増える可能性が考えられます。接続台数が増えれば、その分通信量も増えることになり、ネットワーク帯域を圧迫することが懸念されます。
そのような観点から、MECによる分散サーバー処理はIoTの更なる普及にも貢献する技術といえます。
セキュアな通信の実現
モバイル端末などからのデータを処理するエッジサーバーは、インターネットに出る前のネットワークに配置されます。重要なデータを閉じたネットワーク内で処理し、匿名性の高いデータへ変換し、クラウド上のサーバーへ転送することも可能になるため、セキュアな通信が実現可能です。
インターネットはオープンなネットワークであり、第三者からの攻撃や盗聴のリスクがあります。しかし、MECによるセキュアな通信を実現することで、サイバー攻撃や情報漏えいなどのリスクを回避することができます。
MECでテレワークも変わる?
テレワークが急激に増加していますが、社外のネットワークにつながった環境では、常に情報漏えいの脅威にさらされています。そのため、オンプレミスを採用している企業の多くは、情報漏えいを懸念してテレワークを進められないという課題を抱えています。
こうした背景から開発されたのが、オンプレミスと閉域SIMを組み合わせ、閉域ネットワーク内でリモートアクセスを実現するソリューション「Splashtop On-Prem」です。
Splashtop On-Premでは、エッジ上のGPU付きの高性能コンピューターと閉域ネットワークでつながれた自宅PCなどの手元デバイスを接続し、リレーサーバーを経由しない画面転送方式によって、よりセキュアで高速なリモートアクセスが実現できます。
MECの低遅延、高セキュリティといった特徴を生かすことで、機密性が高く社外に出したくない情報を含む業務であってもセキュアに利用することができるため、これまでセキュリティ面でテレワークを諦めていた業界でもテレワークの導入が進んでいくことが期待されています。
次世代 オンプレミス版リモートアクセス「Splashtop On-Prem」について詳しくはこちら